2010年8月19日木曜日

『芹沢銈介美術館(石水館)』と『長谷川現代美術館(カフェダダリ)』

先週末、静岡の実家に帰省した際、車を借りて相棒と『芹沢銈介美術館(石水館』と『長谷川現代美術館(カフェダダリ)』に行ってきました。
石水館をみようと思ったのは、やはり、7月の白井晟一展などに触発されたことはいうまでもありません。

《石水館》
久しぶりに訪れた、登呂遺跡は新しく博物館が建っていたりと10年前とは周辺が一変していましたが、石水館は当時のまま。
アプローチからみえる池の噴水も健在でした。
アプローチから池の噴水をみる
 外壁を石(紅雲石)で覆われてるのでさながら要塞のようで広い平屋のため全貌は、遠く離れた位置からみないとわからない。登呂遺跡という時間から解放された遺構と同じように在りたかったのだろう。白井は石水館を「花の砦」と呼んでいたそうだ。季節に応じて花が咲くように植裁にも気を使ったようだ。白井晟一が、完成を確認した最後の作品といわれる。
エントランス
 久しぶりに行ってみて、これはロマネスクの教会のイメージがあったのではないかということに新たに気づく。建築の重さ、空間の闇が光との関係で際立っていた。そのような建築の中で改めて気づくことは、展示されている芹沢銈介の意匠の軽やかさが、逆に浮きたってみえた。特に聖堂の塔のような展示室では壁一面に、芹沢が施した団扇がかざれていたのが印象的だった。
ただ、残念ながら白井の意図通りには使われていない。池に面した展示室は日光を避けるように、カーテンが閉まっている。展示室内の噴水は、水がでていず干上がっている。
展示室の湿度管理、日射で作品を傷める恐れなど理由は様々だろうが、例えば1980年と違って窓にフィルムを貼ったりすることで回避できるような工夫はできる気がする。

今回は、週末お茶をふるまって下さっていて、特別室から中庭を眺めながら一服することができたのは良い経験だった。
出口の半外部空間
 芹沢銈介美術館 http://www.seribi.jp/



《カフェダダリ》
静岡の用宗駅の先、大崩海岸を進んでいって焼津にさしかった、岬(というほどでもないけど)の端にこのカフェダダリはある。
長谷川現代美術館 カフェダダリ
  2006年に訪れたcolleenが、とても素晴らしい場所と言っていたあのカフェだ。カフェダダリは、個人のコレクションを併設した美術館兼カフェというところか。曇り空のジメジメした空気だったが、やはりここからの眺めは絶景だった。
水平線が印象にのこるカフェからの風景

相棒がいたお陰もあって、勇気をもってお店の方に話しかける。もともとは、外国人の別荘だったところに、美術家でもある旦那さまが増築に増築を重ね、現在の海との関係をつくりだしたということ。colleenの話をしたら現在は、閉鎖されいてる様々な展示空間をみせてくださった。

常々思っていたのだけど、この建築は、ジャン-リュック・ゴダールの映画『軽蔑』にでてくる、カプリ島に建つマラパルテ邸の様ですねという話を奥様にさせていただく。
はじめて訪れた時から、ずっとこのゴダール映画を思い出していた。


ご主人が鍛冶屋にお願いして作った鉄の階段も素晴らしい。写真はありませんが・笑
色々なアート作品(ウォーホール、リキテンシュタイン、ガウディデザインの把手、具体のアートなどなど)を堪能して満足した日だった。
ちなみに、ダダリが舞台となったCM(生理用品の)は、こちら。(ただし、白い室内は違うと思います)特に最後の窓からの景色。